[リストへもどる]
一括表示
タイトル無線ルーター
記事No1029
投稿日: 2005/01/01(Sat) 23:44
投稿者INO
参照先http://www.city.tsukumi.oita.jp/hp/tsukumi-internet/tsukumi-internet.htm
はじめまして。INOと申します。
知人が無線ルーター(WHR3-AG54/P)で4台のパソコンを
ADSL回線につなげようとしたのですが、
ルーターにPPPoE機能が無いせいかうまくつながらないそうです。
(もちろんADSLモデムに1台だけ直接つなぐとちゃんとつながります。)
パソコンにソフトを入れるかどうかしてつなげる方法はあるでしょうか?
業者は地域ローカルのADSLで市が運営しています。

タイトルRe: 無線ルーター
記事No1030
投稿日: 2005/01/02(Sun) 00:27
投稿者Two
参照先http://intr.co.jp/~two/
Res to INOさん
> ルーターにPPPoE機能が無いせいかうまくつながらないそうです。

こんばんわ。無線詳しくないですが(^^ゞ
ADSLモデムはブリッジタイプでしょうか? ルーター機能内蔵タイプでしょうか?
WHR3-AG54/Pの仕様を見る限りは、通常PPPoE使用の場合はWHR3-AG54の
PPPoEで接続し、ADSLモデムがルーター機能内蔵の場合ブリッジ使用できると
書いてありますが・・・

書き込みを見る限りでは「PCにソフトを」と書いてあるので、フレッツの様に
ブリッジタイプのモデム+フレッツ接続ツール(PPPoEソフト)ではなく、モデムに
設定してPC側はローカルエリア接続を現在している様に思えるのですが?

モデムがHUBを接続すると複数代使えるルーター機能内蔵型なら、
多段ルーターでの使用になっていると思いますので、
・モデムをブリッジ使用する。
・無線ルーターをブリッジ使用する。
では如何でしょうか?

Two(^-^)/http://www.yogipro.co.jp/

タイトルRe^2: 無線ルーター
記事No1031
投稿日: 2005/01/02(Sun) 01:29
投稿者INO

> ADSLモデムはブリッジタイプでしょうか? ルーター機能内蔵タイプでしょうか?

モデムはNTT西日本のADSLモデムMS4です。
ルーター機能は内蔵していないようです。

> WHR3-AG54/Pの仕様を見る限りは、通常PPPoE使用の場合はWHR3-AG54の
> PPPoEで接続し、ADSLモデムがルーター機能内蔵の場合ブリッジ使用できると
> 書いてありますが・・・

AirStationは全て「PPPoEマルチセッション機能」があるように
書いているページもありますね。
WHR3-AG54/Pでもできるのでしょうか?

一度行って見てみないとわからないかもしれません。
知人はPPPoEの事を知らないようですし・・・

タイトルRe^3: 無線ルーター
記事No1032
投稿日: 2005/01/02(Sun) 01:34
投稿者INO
参照先http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=b5b29df8-70fc-4daa-ac17-e78d8fe91723&resource=&number=16&isExternal=0

> AirStationは全て「PPPoEマルチセッション機能」があるように
> 書いているページもありますね。
> WHR3-AG54/Pでもできるのでしょうか?

失礼しました。
確かに可能ですね。
上記URLで見つけました。

タイトルRe^4: 無線ルーター
記事No1033
投稿日: 2005/01/02(Sun) 10:39
投稿者Two
参照先http://intr.co.jp/~two/
Res to INOさん
>AirStationは全て「PPPoEマルチセッション機能」があるように
>書いているページもありますね。

24MでNTT局内に機器を置くと上記のリンクにあったのでイーアクセス母体かと
思ったのですがMS4使用ならフレッツと同じですね(^^ゞ
MS4は40M対応のブリッジモデムです。

アドバンストモードの機能一覧(WAN設定)にPPPoE設定/PPPoE接続先リスト
等あるので此処でも設定できると思いますが、最初のCDでの設定(?)画面で、
ADSL/CATV/FTTHの選択がある様ですので、多分ADSL→フレッツと選んで
行けば接続出来ると思います。

追伸。設定を簡単にする為に簡易設定ではPPPoEという言葉が出てこないかも
知れませんがフレッツ=PPPoEで読み替えていけば良いと思いますよ。
・・・と、知人の方にお伝えください(^^;;;

Two(^-^)/http://www.yogipro.co.jp/

タイトルRe: 無線ルーター <解決編>
記事No1034
投稿日: 2005/01/05(Wed) 02:16
投稿者INO
参照先http://www.hyper-tsukumi.jp/
今日、知人の家に行ってきました。
ところがどうセッティングしても接続エラー。
電話で問い合わせてもわからなかったのですが、
CATVインターネットと同じような項目を入力・・・
と言う事で試しにADSLではなくてCATVの設定をしてみました。
・・・すると、見事に接続できました。(^^V
PPPoEは全然関係無かったです。
ローカルなADSL(津久見市運営のADSL)は特殊な性質を持っているようですね。

タイトルRe^2: 無線ルーター <解決編>
記事No1035
投稿日: 2005/01/05(Wed) 14:12
投稿者Two
参照先http://intr.co.jp/~two/
Res to INOさん
>PPPoEは全然関係無かったです。
>ローカルなADSL(津久見市運営のADSL)は特殊な性質を持っている
>ようですね。

全然力になれなくて申し訳無かったですm(__)m
MS4使用と言う事でスッカリPPPoE使用と思いこんでいたのですが、
市運営と言う事でPPPoEを使う必要が無かったんですね(^^;;;

勉強になりましたm(__)m

Two(^-^)/http://www.yogipro.co.jp/

タイトルRe^3: 無線ルーター <解決編>
記事No1036
投稿日: 2005/01/05(Wed) 22:48
投稿者INO
参照先http://www.hyper-tsukumi.jp/

> 全然力になれなくて申し訳無かったですm(__)m

いえいえ、とんでもありません。
Twoさんのおかげで事前の準備が万全に出来たので非常に助かりました。
予備知識がないと、逆にADSLの設定にこだわっていたでしょう。
なぜADSLなのにCATVの設定になるのかは未だに謎です。(^^;