日記帳 1998年7-9月
1998年9月30日(水)
 WORLDPCEXPO98を見に朝早く出かける。だいたい見てくるがミニノートに色々と出ていたくらいで得に収穫は無し。CDR*2手に入りましたが・・・。メルコが来年の2月頃にiLINKなボードを出すと聞く。値段も2万位になりそうとの事なので期待できるかも。メルコの製品はおそらくIDE<>iLINK変換回路搭載のHDDとかになりそうですが(^^;
1998年9月25日(金)
 秋葉原の石丸電気にてlainのDVDvideoを購入。一緒にポスターとセル画がついてきた為またここで買おうと心に誓う。その後ラオックスTheコンピュータ館にてインテュオスを確かめる為移動。その場にWACOMのオネーサンがいたので色々と聞いてみる(自宅で使っているPCとかーっておい)。なんか工場で働いたり事務やったり営業やったりと大変らしい(笑)。と、この辺でオネーサンの話は終わりにしてインティオスの使い心地ですが、軽いタッチで微妙な変化がつけられるのでかなり使いやすくなってました。ヌキもスムーズに出来るし、大きいサイズのシリーズは4Dマウスが同時に使えるしで買い替えても損は無いんじゃないかと思うような出来でした。ただ、USB版はちょっと問題ありかも。。。これから初めて購入する人でもArtPadFAN購入するよりはi600購入をお勧めです!
1998年9月22日(火)
 CMに山崎まさよしが出演している「秋味」を購入する。食べて見る前はさつまいもなので甘いのかと思っていたが、予想に反して渋み&苦味のある味のためショックを受ける(がーん)
1998年9月18日(金)
 コムドック川越店にて10枚980円のCDRメディア(3M)を購入する。閉店セールを始めてから1週間立っただけあってほとんどの製品が無くなっているが、自宅で使用している薄型のキーボードが沢山残っているのが目に付く(日曜に来た時には無くなってましたが・・・)。その後郵便局で脈拍を測る。予想していた以上に低く、51と出てた(昼なのに・・・)。
1998年9月14日(月)
 前の会社の人と旅行中、自宅で録画してあるだろうと思ってlainを見ないで寝る(しかし後で撮っていなかったことが判明;_;/)
1998年9月13日(日)
 新潟に旅行して宿泊施設の部屋の庭でアライグマ?を8匹もを発見!!!夕飯に出てきた海老の頭や尻尾を放り投げてえさを与えてました(^^)/にゅ〜かわいいなりよー(*^^*)
1998年9月12日(土)
 コムドック川越が閉店セールということだったので、覗きに行って来ました。どうせノジマ系列店だからたいした事無いだろうなって思っていたんですが、なかなか安いものも揃ってました(^^)/お店側の目玉商品の中古PCには目もくれず、マイナー系な物ばかり見てるし(笑)
 購入したのは
TP-530CSkantankit\39800、POWERcaptureCbus\9800、Millennium2\12160、P5MMX-166\6120、シリコングリス\180、といった感じ(^^)最初の2つはお友達用なんですけどね(^^;それにしても88STのセット品が\15800だったのに買わなかったのは損した気分〜;_;
 ちなみにミレ2はリフレッシュレートが高くてかなり良いのですー。飯山モニタだと高解像度まで出せるし(^^)/でも21インチモニタも欲しいな(^^;
1998年9月9日(水)
 秋葉原に出かけて漫画用原稿用紙とSOUNDTRACKlainを購入。ナデシコの資料も購入しようと思ったけど見つかりませんでした;_;/それはそうと、lainのOPのCDも購入してあるからあとEDのCDさえ購入すればプレゼントの応募が出来る〜。早めに揃えて送る予定です(^^)/
1998年8月30日(月)
 昼に起きてごろごろやってると駐車場代の集金がやってくる。2台分借りているので5000円×2の10000円払う。もう財布のお金も無いし、退職金が入ったかどうか確認するためにも久しぶりに銀行に行こうかと一瞬考える。前に行ったのは7月のことだったかな・・・。
 郵便受けを確認するとオリックス・クレジット株式会社とKDDからの封筒が着ていたので早速開封してみる。クレジット会社のはもちろん中身の確認だけ。年間15%位の利息取るってのはサラ金だよなぁ。KDDからの封筒はKDDの割引サービス開始のお知らせが入っていた。確か数週間前に申し込んだ分のだ。料金表がきちんと入っているのは感心感心。KCOMに加入しているせいもあってか個人的にはKDDを応援しているのだ。まぁKCOMは情報をきちんと開示しているプロバイダだとは思えないが。ただ自分には001番のシールはいらない(一緒に入っていた(^^;)
 FLORA330に入れてあった「好き好き大好き!」をplay。数時間後やっと6つ目のエンディングを見る。それにしても主人公が救われる話というのが今の所まったく無い。酷い事をやっているからなのだろうけど(^^;
 GAMEをある程度やったので次は環境構築に取りかかる。LHMeltとUNLHA32.DLLとTweakUI日本語化toolをWWWで見つけてきてインストール。さくさく表示するようになったし、TweakUIのhelpも日本語化されたので便利になった。#Windows98では「\Tools\Reskit\Powertoy\」に英語版が付属。
 x-windowのようにマウス移動だけで切り替えられるのが良いね。ってそもそもx-windowってのを触った事さえ無い気がする(笑)
 KDDのpage
 FLORA330製造元の日立のpage
 「好き好き大好き!」を制作した「13cm」のpage
 LHMeltとUNLHA32のpage
 TweakUI日本語化のpage
1998年8月30日(日)
 知り合いの家で起きる。さすがに床の上で寝ただけあって体が少し痛い。もう結構歳なのかもしれない。
 みんな寝起きが悪くなかなか起きてこないので置いてあった日経パソコンを読みふける。何冊か読んでみたけど昔に比べて薄っぺらな内容になっているような気がするのは気のせい・・・じゃないんだろうなぁ。速報はWebpageでやっていれば良いので、雑誌は沢山の製品を集めて比べてみるとか開発者へのインタビューなど、個人じゃできない事をやって欲しいと思うのだが。
 午後をかなり過ぎた頃、みんなお腹が空いてきたのでマック(マクド)のドライブスルーを使って昼飯とする。個人的にレタペパが100円というのは気に入っているのだが、8月末で終わりらしい。
 その後知り合い1人を寮に送った後カラオケ・・・に行く前にヨドバシカメラに寄る。数日前にFAX用紙が切れていたのでポイントを使って購入。385pointのダメージ(笑)
 カラオケでは久しぶりのX2000だったので面白い曲が無いか探してみるとナディアの挿入歌がいくつも入っていたので喜んで入れてみた。しかし他の人が知っていたので惨敗。
 夕飯はらんぷ亭にて並&味噌汁を食べ、お開きとする。
 帰宅後すぐにフジテレビを見たがやはりF1は始まっている。っていうか帰るのが遅すぎ。スタート直後に大クラッシュがあったとは知らないまま最後まで見る。シューマッハがクルサードにぶつかってしまったのは残念だったが、ヒルが優勝したのは良かったと思う。それだけの努力をしたわけだし。
 日経パソコンのpage
 マクドナルドのpage
 ヨドバシカメラのpage
 X2000のpage
1998年7月16日(木)
 昨日会社を退職してぷーになってしまったので早速ハローワークへお出かけ〜。
 雨が降っていて10時半の割には結構人が多くて不況を感じさせる眺めでした。そのわりにはみんな車できていたりするんですが(私も(^^;)
 初めてのぷーなので失業保険について聞いてみるも離職表が無いと受け付けてもらえ無いようなので、おとなしくお仕事探しちてまちた。
 やっぱり通信事業に関する事とかがいいよねー、とか思って探してみると・・・さすがにほとんど無かったのでした(^^;とりあえず2つほどチェック!
 帰りはコジマ電機の新所沢店を探そう!と思っていたんですが、眠たいのでまっすぐ帰宅しちゃいました(笑)
1998年7月12日(日)
 さて質問です、一昨日は何の日か知ってますか?
 そう!東芝の3010Tの発売日なのです!!!ちょっと安いバージョンは1週間前に発売になっていましたが、さすがにこーいうnoteほしい人は4.3GBHDDが載っている方を買うのが正義ですよね(^^)/
 実は私の昔からの友達が購入する!って事だったので、自分の代わり(爆)に購入してもらおうって事で一緒になって秋葉原めぐりをしてきちゃいました(笑)
 まづはこーいうのが安く売っている事が多い問屋系へ・・・しかしどこも品切れ&入荷未定;;価格は28万円台と安いところもあったのですが、入荷の予定はどこも未定のようで、詳しい入荷日は不明でした。
 しょうがないのでツクモやLAOXザコンを回りましたが・・・こっちも無いようでした。人気あるのね(^^;
 色々と検討した結果、普通の家電のお店のほうが残っているかもしれないって結論になり、回ってみるとロケットで「在庫が1つありますよ」とのお答えが!おおお
 そこでそのお友達は落ち・・・たはずだったんですが、在庫の確認し間違えっていう悲しい結末が待っているのでしたT_T
 さすがに一通り回って無いので地元に戻って食事を取った後、ためしにJ-ZONEに寄ってみると、そこには即納と書かれているじゃないですか!
 今度こそ購入:D~しようとCDROM+本体の合計を聞いてみると税込みが371400円というお言葉・・・お金がかかりすぎるので泣く泣くあきらめた1日となってしまいました;_;
 しょうがないのでカラオケにて憂さ晴らし〜:D~~~~
※結局今回は背中押しできませんでした(^^;今度こそ(ぉぃ
1998年7月11日(土)
 マイコンショップ川口の中古新入荷でA4のVAIOが出ていたので直接見にいってきました。
 実際に見てみると189000円と11000円高かったのでだったのでお店の人に聞いてみると、「その値段でいいですよ」とのお話でした。
 これでも高いからなぁ、とか思いつつとりあえず液晶の状態を見せてもらうとドット落ちがまったくない状態でXGAなので綺麗じゃないですか(*^^*)
 セカンドバッテリもついてこの値段だし、XGAとしてはかなり軽いほうだし、やっぱりVAIOだし・・・とか考えているうちに購入しちゃいました(爆)
 さすがに中古品なので保証期間がどれくらいか気になって聞いてみたんですが、マイコンショップ川口の中古の本体の保証期間は半年という事だったのである程度安心(^^)/
 VAIOが壊れたって話はあんまり聞かないけど、やっぱりSONYですし(^-^;あせあせ
 早速お友達の家に持っていって見せびらかし〜。これだけのために買っているって気がしなくもない(笑)
 ちなみに買ってきたVAIOはPCG-707というA4VAIOとしては4世代位前の初期の古い機種なんですが、発売したのはまだ1年ちょっと前なんですよね。1996年位に出たのかと思いきやこんなに近かったとは(^^;
 それにしてもSonyは次のを出すのが早過ぎー(^^;;;でもお気に入りです(笑)

 それと、見る人はいないと思いますがいちお簡単な性能表でも(^^)
 ・P5MMX-166MHz ・32MBSDRAM ・XGA12.1TFT ・2.1GBHDD 14倍速CDROM
 ・ポート類:PCCardTYPE2*2/33.6KMODEM/USB/その他色々(^^;;;
 こう書いてみるとVAIOって以外に特徴がないかも(ばき
 でもこれを入力しているのもVAIO〜(*^^*)さすがにまだフラットパッドを使いこないしていないので入力に手間取ることがありますが(^^;
 という事で購入日記でした(^^)/
1998年7月5日(日)
 今日は今まで先延ばしにしていたタイヤ交換をしてきました。
 さすがにキュキュッとクイックに曲がっていたせいか前輪がかなり減っていて危なかったので(^^;
 それにしてもタイヤって売っているところによってかなり違うものなんですね。オートバックスで5800円のところが3800円で購入できちゃいました。
 取りつけ工賃も800円だったし。今度また利用しよっと(*^^*)
1998年7月4日(土)
 今週もお友達と秋葉原へ出かけました。
 昔お世話になったMDC-926RsというSCSIボードを個人売買で売りに行ったんですが、一部で人気のボードだったので5000円で売れましたぁ(^^)/でも、2回分の駐車場代にしかならないんですけど;_;
 そいでもって7月3日発売と言われている東芝の新型ノートを触ってきたんですが、やはり薄いのは良いです:D~~でも本命(4GBver)は来週〜。
 デザイン的には東芝らしくやぼったい(特に裏側)のでVAIO505シリーズに対しての利点が自分にとって魅力的かどうかが判断の基準になりそうですけど。
 ちなみにおいらの必要としている点は「HDD容量」と「解像度」なので今のところ東芝のノートです(^-^)/
 しかし別売りのポートリプリケータはどんなのなんでしょうか・・・気になるる。
日記帳 1998年7-9月