Xビデオステーション CEATEC参考出展 |
□ソニー、CEATEC JAPAN 2005でXビデオステーションを参考出展
[2005/11/28 00:00]
ここではとりあえず写真と簡単な説明だけ載せておきますね。 |
 Xビデオステーションの外観写真なのです。type
X Livingと同じデザインの周辺機器として開発された製品の模様。ただしtype
X LivingはCEATEC後に発売延期となりXビデオステーションは他のパソコンと組み合わせて使うことになるとはこの時点では知るよしもなかった(嘘。HDDを4台内蔵出来る製品の割には高さも抑えてあってラックに収まりが良いですな。VAIO周辺機器らしくフロントパネルに「VAIO」の彫り込みが入ってます。本体にはほとんどボタンのないデザインで、フロント部分にはソフトウェア電源「POWER」ボタンと、各機器の登録用ボタンである「ENTRY」ボタンがあるのみとなっていました。 |
 Xビデオステーションのチューナー写真。画質劣化を押さえるためにシリコンチューナーを使わずに通常のチューナーを使用。そのチューナーが基板上に8コ並ぶ姿は凄いものがありましたよ。この写真は8チューナー版ですが、4チューナー版には半分の基板が乗っている模様。 |
Xビデオステーションに付属のパソコン用ソフト「XVブラウザー」の各種設定画面。
 |
・関連リンク Xビデオステーション Xビデオステーション価格一覧表 PR Xビデオステーション |