2019年6月 ADSL FTTH ブロードバンド
ほんわかキリン本店 トップページ ADSL掲示板 サイトマップ
2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2014年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2009年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2007年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2005年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2004年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2003年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2002年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2001年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2000年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 1999年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2019年6月30日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 さて毎月末恒例?のコード決済一覧(終了済、実証実験、デモ含む)を載せてみますですよ。今回新たに追加したのはタクシー決済の「JapanTaxi Wallet」、鹿児島銀行の「Payどん」、共感コミュニティ電子地域通貨「eumo」の3つのコード決済なのです。「JapanTaxi Wallet」は以前からあったけど載せ忘れていたので追加、「Payどん」は鹿児島銀行の商業施設で使えるインフキュリオンデジタルのウォレットステーション機能を利用したコード決済、「eumo」はフィノバレーが提供する「Money Easy」を利用して実証実験するコード決済なのです。これで認識しているコード決済は計53種類になりましたですよ。裏側の仕組みは同じだったりするのも結構多いですけどブランド名が違うとお店側は別途契約が必要だったりするので別と扱ったほうがいいですからねん。なおこの他に企業内コード決済もあるようでそのあたりはまた詳しく調べてみないといけないようですな。ちなみにほんわかが今使っているコード決済は前回と同様にPayPay、LINE Pay、d払い、Origami Payの4つで今後は楽天ペイと7payとFamiPayを使う予定なのです。先月も同じことを言っていたけど7月から7payとFamiPayが開始するので今度こそ始めているはず…。
・楽天ペイ
・PayPay
・LINE Pay
・d払い
・Origami Pay
・pring
・Pay ID
・atone(アトネ)
・pixiv PAY
・Sma-sh Pay
・EPOS Pay
・&Pay
・Amazon Pay
・DigiCash
・メルペイ
・J-Coin Pay
・QUOカードPay
・コーナンPay
・au PAY
・ドトールバリューカード
・エンタメコイン
・CooPay
・7pay(セブンペイ)
・FamiPay
・Uペイ
・JapanTaxi Wallet
・りそなウォレット
・りそなPay
・はまPay
・OKI Pay(オキペイ)
・ゆうちょPay
・YOKA!Pay(よかペイ)
・ほくほくPay
・Payどん
・Bank Pay
・coin(旧MUFGコイン)
・favyPay
・竈(がま)コイン
・さるぼぼコイン
・アクアコイン
・シネバルコイン
・京銀コイン
・IYOGIN Co-in
・オフィスコイン
・negi(ネギー)
・eumo
・シモキタコイン
・NISEKO Pay(ニセコペイ)
・近鉄ハルカスコイン
・焼津 電子地域通貨(名称不明)
・テンボスコイン
・Yahoo!ウォレット コード支払い
・paymo
2019年6月29日(土)
「Yahoo!マネー」と「預金払い」事業がPayPayに統合 [00:00]
Yahoo!マネーを「PayPay」に統合。オンラインとオフライン共通化(ImpressWatch) [00:00]
「Yahoo!マネー」が「PayPay」に統合 9月30日付予定(ITmedia) [00:00]
 「Yahoo!マネー」が「PayPay」に統合とのことですよ。こうなる予感はありましたけど思ったより早かったような。無理にでも増税前に完了させようという気持ちが感じられますな。なおコンビニチャージが無くなったり一部の銀行で利用継続できなくなったり一部機能がアプリのみになったりするようですのでYahoo!マネーを活用されている方は注意したほうが良いかも。
 それからまた新たに「払い出しが可能な新しいPayPay」というのができるようですよ。ほんわかは「Yahoo!マネー」の理解がないけどPayPayは使っているので多分こんな感じなのかなと。
・「PayPay残高」の内訳
 ・「払い出しが可能な新しいPayPay」 期限不明、出金可能、「Yahoo!マネープラスの残高」の引き継ぎ先
 ・「PayPayライト」 期限5年、「Yahoo!マネーライトの残高」の引き継ぎ先
 ・「PayPayボーナス」 期限2年
 ・「PayPayボーナスミニ」 期限2ヶ月、ヤフーの「期間固定Tポイント」の引き継ぎ先
 「払い出しが可能な新しいPayPay」については現金とほぼ同じ扱いとなるでしょうから今までのポイントみたいな扱いとはちょっと異なるかもですね。にしてもこの複雑さは一体…元からあったヤフーの決済関連をまとめたからなんでしょうけどもちっとシンプルにしてほしいところですな。
「モバイル市場の競争促進に向けた制度整備(案)」に関する考察(ケータイWatch) [00:00]
 この記事を書いた方は縛りが無くなって「むしろ、料金は高くなるのではないだろうか」と考えてるようですよ。競争がなければそうなるかもですけどむしろ激しくなるのであれば値上がりは無いと思うのです。あと「通信契約の継続利用を条件としない端末割引額の上限は2万円まで」ってのは端末+回線契約セット時の制限なので端末のみで発売すれば制限なさげなので単体販売して存分に値下げ販売すればいいのです。ということで今回の明確な制限は解約料の部分だけで、契約に関しては端末とセットの抱き合わせ強制をやめさせる方針なだけで正当に回線契約や端末単体での競争になって良いんじゃないでしょうか。
激変のキャッシュレス生活。次の戦場は「入金」? by 石川温(ImpressWatch) [00:00]
 どちらかというと楽天、メルカリ、KDDI、ドコモ、ソフトバンク&ヤフー(PayPay)が始めたのはまさに継続的なポイント流入があるからで自社以外のオンラインをも取り込む戦略の一環ってやつですな。会社によっては社内の金銭のやり取りをポイントにしているのもその一環ですけど今後は報酬をポイントにってのはあるかもですね。楽天やLINEのポイントサイトも継続的なポイントを発生させるのに役立っているけど企業間のお金のやり取りを取り込める仕組みを作れると強いかもですな。まぁそれがフェイスブックの仮想通貨だったりするのかもですけども。
2019年6月28日(金)
ファミマのスマホ決済「ファミペイ」7月始動、総額88億円還元へ(engadget) [00:00]
 バーコード決済、クーポン機能、ポイントカード機能を搭載したアプリとのこと。収納代行の支払いに使える点は良いですな。バーコード決済とうたっているということはQR無さそうなので松屋とかでは利用が難しいかもですね。あと読み取る機能もない感じ。当初は最大15%ボーナス還元もあるようなのでチェックしてみると良いかもかも。なおFamiPayを発行するのはUFI TUTECHという会社とのことですよ。それとどこもそうでしょうけど利用規約を見る限り利用した情報はファミマだけでなくてこの会社や伊藤忠やポケットカードやユニー・ファミリーマートホールディングスなどにも提供されるとのことなので気にする方はチェックしておくべしべし。
・関連リンク ファミペイ(7/1〜) 
eumo、9/15より共感コミュニティ電子地域通貨 eumo(ユーモ)実証実験を開始 [00:00]
 電子地域通貨の実証実験でお馴染みの「Money Easy」を利用とのことですよ。短期間で失効するマネーということでほんわかは理解できないですけど高尚な考えなのでしょうねっと。
「LINE Pay」「メルペイ」「d払い」、加盟店開拓で連携へ(ケータイWatch) [00:00]
 QRコードは1つで済むのでユーザーにとっては良いですけど、お店側はJPQRと同じようにそれぞれの事業者に個別に申し込んで売上とかも別々に管理する必要があるみたいですよ。物好きなお店でもないと採用してくれなそう…。
「ワクワクペイペイ」8月もランチタイム。対象にコンビニ追加(ImpressWatch) [00:00]
 当初はコンビニのみだったけど7月に始めるスーパーの集まりが悪いので延長した雰囲気を感じますな。もしくはイオンの全国展開が7月中ではなくて8月中にずれ込みそうだからとかでしょうか。個人的には時間制限はやめてもらいたいトコロですけどキャンペーンやるだけマシでしょうかねっと。まぁコンビニ追加されたのは良いことなのです、はい。
2019年6月27日(木)
「JPQR」は成功するのか。コード決済統一の理想と懸念(ImpressWatch) [00:00]
 店舗がコードを提示してそのコードを利用者が読み取る「MPM方式」について8/1対応開始は「Origami Pay」「J-Coin Pay」「メルペイ」の3事業者、10/1に「au Pay」「ゆうちょPay」「YOKA!Pay」の3事業者、「LINE Pay」と「d払い」は調整中だそうです。それから店舗はあらかじめ利用したい決済事業者に加盟店登録申請も必要とのこと。なのでお店に置くQRコードは1つになっても決済管理は事業者ごとに個別に行なう必要があって一本化もされないようですよ。ユーザーにとっては1つのQRコードで済むのでまだ良いですけどお店にとっては悪夢のようなサービスな気が。それぞれに手数料が異ったり、振込手数料がかかったり、振込時期が異なったり、各管理画面毎のIDパスワードを管理したりで全然省力化できそうにないですな。あときちんと支払いができたかの確認がすぐにお店側でもできるかについても気になるところ。これを読むだけだとほんわかは導入したくないですけどまぁ多くのコード決済に対応したいというお店は検討してみるのもありかも?やっぱり無しかも。
2019年6月26日(水)
ドコモの「ギガホ/ギガライト」「スマホおかえしプログラム」ができた理由(ケータイWatch) [00:00]
 解約金1000円については「携帯各社が一律で見直すなら大きな問題にならないのでは」と考えているそうですよ。もちろん若干は解約率の上昇が起こるでしょうけど、当初割り引くプランも減るでしょうからそれほどMNPは増えないという考えなのかもですね。
消費者庁、安さを強調する携帯電話の店頭広告に改善要請(ケータイWatch) [00:00]
 光+インフラ+有料サービス+モバイル回線の契約したら一括0円みたいなのもありますからね。その契約前提だと2年で60万とか払うんですけど…ってのもあるので要注意なのです。
d払いがコードを「読み取る」決済に対応、6月30日から利用可能に(ケータイWatch) [00:00]
 加盟店向けにポイントもらえるキャンペーンを行うみたいですけどこれって意味あるのかわかりませんな。まぁJPQRやクラウドペイが使えればおけおけなのです。
2019年6月25日(火)
ソフトバンクが上場後初の株主総会、売り出し価格を下回る状況に厳しい声も(ケータイWatch) [00:00]
 質疑応答以外のライブを見ましたが株主総会の内容自体はソフトバンクグループの内容の一部抜粋のような感じでしたよ。ソフトバンクグループは孫さんが語っていて面白かっただけにちょっと物足りない感じでした。途中でPayPayのユーザーが800万になったと発言していた気がするのでPayPayは順調に増えているみたいですな。にしてもソフトバンク自体が投資もやってるような感じなのでそのうちソフトバンクグループと同じく投資会社にクラスチェンジしそうな気が。海外から呼び込んだ会社に対してソフトバンクグループが資本、ソフトバンクが営業、ヤフーが開発者を提供するとかなんでしょうかね。会社としてはうまく行けばドコモやKDDIよりかなり伸びるのかもですけど通信キャリア好きなほんわかとしては微妙なトコロなのです。
コード決済統一規格「JPQR」始動。キャッシュレス日本一を目指す和歌山(ImpressWatch) [00:00]
 お店がQRコードを読み込む方式にはPayPayも参加するけどユーザーがQRコードを読み込む方式ではPayPayは使えないようですよ。営業で頑張って開拓した店舗だからというのと、3年間は手数料無料なのでJPQR採用で手数料かかるようになるからというのがあってなんでしょうね。なおd払いはクラウドペイも参加しているので単純に見えて結構複雑なことになってそうな予感。まぁQRコード決済は40種類以上あるんだから複雑で当然ですけどねっと。
「d払い」、7月はポイント20%還元(ケータイWatch) [00:00]
 還元自体は良いんですけど、エントリー必須、ポイント利用にポイントつかない、付与が2ヶ月以上先などネガティブな面もあるので各キャンペーンをうまく使ったほうがよさそうなのです。ほんわかは使っておきたいけどそんなに買いたいものもないのでどうするか検討しときますですよ。
2019年6月24日(月)
FTTH契約数、今後5年で3446万件に増加、年平均成長率2.0%〜MM総研が予測(INTERNETWatch) [00:00]
 あと数年もすると光ファイバーによる契約数は横ばいになりそうな感じですね。もちっと増えると思ってましたがワイヤレスが高速化されると特に地方ではワイヤレスのほうが良いのかもかも。
総務省の「端末割引2万円まで」が業界に与える影響は? 残債免除プログラムとの整合性を考える(ITmedia) [00:00]
 具体的な金額を示して紹介していますですよ。契約と絡めずに売るのが前提となるといいですのう。
2019年6月23日(日)
総務省、電気通信事業法改正に関連した省令案への意見を募集(ケータイWatch) [00:00]
 まだ中身を読んでないので後で読みますですよっと。
2019年6月22日(土)
「解約金1000円」では新料金プランは成り立たない、携帯3社の2年契約あり・なしでの料金を整理(ケータイWatch) [00:00]
 平均契約期間が半減するとかじゃないんですから普通に考えて成り立つでしょう。例えば解約率0.5%〜1%のところが5%に跳ね上がったところで適切な料金体系であれば流入も同様にあるので業績に与える影響は3%も無いんじゃないでしょうか。現行の月1500円の料金差は2年縛りじゃないプランも用意しているよというアリバイ作りのためのプランであることはあきらかでそちらを選んでいるユーザーもほとんど居ないわけですし。なので縛り無しは月1500円アップしないと成り立たないという考え自体が業界に近すぎる人の考え方かと思いますですよっと。電気やガスのようなスイッチングのできる公共料金で解約料を高くしているのはほとんど無いことを考えるとスイッチングを難しくさせるような解約料は無くす方向に進むべきなのです。まぁ初期契約時6ヶ月1000円引きとかは無くなるかもですけどね。ただ成り立つとしても実際に業界で働いている人にとってはこの短期間で対応を求められるというのはかなりキツイというのは確かかなと。開始してもしばらくは試行錯誤も必要でしょうからしばらくは混乱が続くかもですな。
「スマホおかえしプログラム」の誤解とは? ドコモに聞く、新料金施策の手応え(ITmedia) [00:00]
 スマホおかえしプログラムについて詳しく語ってますですよ。加入者については株主総会で「ギガホ/ギラライトは6月17日時点で190万人」と語られているので意外と順調な感じでしょうかね。端末補助制限がこのプログラムに効いてきそうで無くなるかもなので使いたい人は早めに検討したほうが良いかもですね。
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 ほんわかとしては詳しい人も詳しくない人もなるべく同じようにメリットを受ける社会が良いと思っているので今回の新政策についてはおおむね賛成なのですよっと。その結果ほんわかにとってデメリットがあるとしてもウェルカムなのです!。もちろん計画経済じゃないので企業にはなるべく自由にやらせる必要はあるんでしょうけどそれが縛りとか一括0円ってのは違うかなと。まぁ企業自身の自助努力で多くの人にメリットがあるように改善されてくのが本当は1番良いんでしょうけどね。なお企業の利益率が高い事自体はほんわかは良いことだと思っているのです。十分な利益があって初めて継続的な企業活動ができるってものですし。まぁそーゆうことなので大変でしょうけどキャリアの方々頑張ってくださいましまし。
2019年6月21日(金)
解約金の値下げ、端末割引と長期利用割引の規制-総務省の新政策は何が問題なのか?(ITmedia) [00:00]
 「違約金1000円の根拠がアンケート」、「端末割引2万円までの根拠が不明瞭」、「なぜ長期利用割引をも規制するの?」、「新政策は既往契約には適用されない」あたりが問題と指摘していますですよ。方向性としては正しいと思いますけどいきなり感はありますですな。端末値引きも端末単体は2万の制限なく自由に設定できるのであれば問題ないと思いますけどそのあたりどうなのかが気になるところ。
施行前でも「改正法の趣旨に反する料金プランや販売手法は整理縮小」、総務省が携帯各社に要請(ケータイWatch) [00:00]
 セット売りでの端末値引きはなくなっていきそうですな。高い端末買うなら今のうちかもかも。
2019年6月20日(木)
菅官房長官、「これからは端末でも競争が働く」(ケータイWatch) [00:00]
 これまで短期で買い替えをしてきた人にとっては高くなるでしょうけどライトなユーザーにとっては支払総額も下がると思うのでほんわかは方向的には賛成ですよっと。自身にとってマイナスになるとしても全体としてのメリットが大きくなれば良いのですよっと。
5Gケータイは出る? 「2年縛り」はなくなる?-2018年度KDDI株主総会、注目の「一問一答」(ITmedia) [00:00]
4割値下げの影響やトヨタとの関係は? KDDI株主総会の質疑応答(ケータイWatch) [00:00]
 解除料に関することなど具体的な話はなかったようですよっと。実際に完全分離プランがスタートされた際にどうするかは気になるところ。
2019年6月19日(水)
携帯料金、競争もとめ劇薬投入 スマホ割引『上限2万円』の根拠は(engadget) [00:00]
総務省、スマホ契約時の端末値引き「今後2年で根絶」の方針(engadget) [00:00]
 読み間違いでなければ「単体販売行わないのは値引きするのであれば禁止」ということで抱き合わせ禁止きましたーー。まさかここまで踏み込んでくるとは思わなかったですよ。単体販売でも値引きするのであれば値引きできるようなのでこれで普通の家電のように商品としての価値を元に販売価格設定されると良いですな。
解約金は1000円、端末割引は2万円まで、長期利用割引も規制へ 総務省が新制度案を公表(ITmedia) [00:00]
 発表された制度案を紹介していますですよ。議論の内容は書かれてないので他と組み合わせて読むと良いかも。
ドコモ株主総会、最初の質問は「違約金1000円、どう対応するのか」(ケータイWatch) [00:00]
 分離プランでほとんどの人にはお得になったのでそんなに解約はされないと思っているのかもですね。もしくは他社から加入してくる人が居てトントンって感じでしょうか。今後の流れに注目なのですよっと。
「端末割引は上限2万円」「解約金1000円」-その根拠は? 有識者も疑問を呈する「モバイル研究会」第15回(ケータイWatch) [00:00]
 話された内容がまとめられていますですよ。根拠の有無は後付感を感じますけどこうあるべき論としての解約金1000円は良いかと思いますですよ。もちろん光サービスなどの周辺サービスの解約金の問題とかの問題はあるにしても方向性としては正しいと思うのです、はい。
違約金「1000円」案に見る総務省の議論の危うさ(ケータイWatch) [00:00]
 楽天がMNOとして参入するタイミングで競争を起こすためって考えがあるんでしょうね。既存キャリアとしては数年かけて設計してきたものを崩されてたまったものではないでしょうけれども。
ドコモ「おかえしプログラム」に存亡危機(石川温)(engadget) [00:00]
 競合と競争しているので料金値上げということはないでしょうけど報道の通りの料金設定にすると2年縛りのないプランの大幅値下げが必要になるでしょうから収益悪化はそれほどないにしてもどんな料金プランに変更するかについてはかなり悩みどころでしょうな。「おかえしプログラム」はドコモに限らず市場の買取価格をベースとする内容に変更は必須かなと。なるべく販売台数を増やすための戦略だったんでしょうけどこれも仕方が無いんじゃないかなと。補助ではなくて市場にまかせるって方向でよろよろなのです。
2019年6月18日(火)
携帯解約金「1000円」は官邸の横やり? 波乱巻き起こす『結論ありきの有識者会議』(石川温)(engadget) [00:00]
 4000〜5000円と聞いてたのに1000円が出てきて驚きって話ですよ。MNOが考慮しているレベルでは競争にならないとの判断なんでしょうかねっと。
H.I.S.モバイル、6月18日から最低利用期間と解約違約金を撤廃(ITmedia) [00:00]
 回線&端末セットを安売りしてないからこそできるって感じですかね。既存契約分は対象外なようなので注意なのです。
MVNOの伸び率は2年連続で鈍化、シェアはUQが2位に浮上 MM総研調べ(ITmedia) [00:00]
 UQのシェアが増えているけどMVNO契約比率の伸びはだいぶ落ちてきているので小さい事業者は減り始めているところもあるかもですね。もっと統廃合が進むと思っていたけど意外と独自性を保ったままってのが驚きなのです。完全分離プランが実施された後にどうなるかにも注目ですよっと。
コード決済はなぜ使わない? ユーザーの声から見えた課題(ITmedia) [00:00]
 ほんわかは使っているけどサービスとしては分かりにくいのでお年寄りとかには使わせたくないですな。IDやパスワードが不要でバーコード&QR表示するプリペイドカード発行してくれる位になってくれると良いなと(無理そう。
2019年6月17日(月)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 日曜日はおもちゃショーへお出かけしてセガトイズにあるメガドライブミニを試遊してきましたですよ。1人10分制限で先着100名限定とのことでしたが朝から並んでいったのでそれほど並ばずに楽しむことができました。まず最初に試したのはテトリスなのです。もともとアーケードでカンストまでやりこんでいただけにすぐに操作を思い出して楽々最速までいきましたです。結局発売できなかった昔の移植版はいろいろと問題あったようですけど、今回の新規移植版はアーケード版と同じ感覚でかなり良かったです。これだけでも買いですな!。次にやったのはダライアスで1画面で狭いせいか結構死んで1面クリアがやっとでしたです。時間もなかったのでボスラッシュモードで楽しめば良かったかもかも。あとは幽遊白書をやったりストIIダッシュプラスをやったりレイノスをやったりでかなり満足できた1日でした。発売までまだ後3ヶ月以上もあるというのが遠すぎですけどめっちゃ楽しみに待ってるのです、はい。なお会場ではココだけおじさんが多くておじさんホイホイになってましたですよっと。
・関連リンク メガドライブミニ 
2019年6月16日(日)
「解約金値下げ」と「端末割引の制限」、キャリアはどう考える? ドコモ料金制度室長に聞く(ITmedia) [00:00]
 ちと驚いたんですけど契約解除料を減らしていく方針についてドコモは賛同しているそうですよ。会社の経営・安定を優先するのではなくてユーザーのニーズになるべく答えていく方針のようで好感が持てますな!まぁ実際にそうなると会社としてはかなり大変なのでしょうけども。むしろ既存契約者についても一律で変えたほうが良いのではというユーザーの立場に立った考えのようで、ぜひともそうなってもらいたいトコロ。この方針で進めて解約者多くなったところはサービス改善も期待できそうですしね。実施して傾くような会社もないでしょうからぜひとも進めてもらいたいトコロ、まぁ一部の会社は収益悪化で株価が大崩れするでしょうけどね(死。
「2年契約の解約金1000円」「端末割引2万円まで」の根拠は? 総務省に聞く(ITmedia) [00:00]
 記者クラブで説明した内容が新聞各社から報道されたそうですよっと。詳しい内容はリンク先でどぞどぞ。
2019年6月15日(土)
通信キャリアが他社回線を借りてMVNOを展開、その是非を考える(ケータイWatch) [00:00]
 MNO傘下になっているほとんどのMVNOはSIMロックかかっているユーザーの端末を使えるようにするために仕方なくって部分も多いような気が。まぁそのMNOも自社端末はSIMロックかけてたりするんですけども。どの端末でどの回線でも使えるようになれば解決していく問題かとも思うのでそっちの制限を無くす方向に行ったほうが健全かもですね。
2019年6月14日(金)
MVNO契約数は前年比21.2%増、今後はIoT向け需要が拡大-MM総研調査(ケータイWatch) [00:00]
 伸びはだいぶ鈍化してますけど完全分離プラン導入でどうなるかは気になるところですな。
2019年6月13日(木)
「違約金は1000円、端末割引は2万円まで」-完全分離プランの総務省案(ケータイWatch) [00:00]
 楽天モバイルもMNOとして参入してくるので気軽に値上げすることは無いと思いますけど「期間拘束の有無による料金プランの差額「1カ月あたり170円」」って制限が実施されるとどちらにせよ現行プランの料金変更は必要になってきそうですな。例えばドコモのギガホは「定期契約あり6980円、定期契約なし8480円」で月1500円の差がありますけど「定期契約なし」を6980円+170円で設計するのはすでに2000億円の減益見込みのドコモには収益的に難しそうなので例えばこんな感じにしてくるかもです。
・新ギガホ 「定期契約あり8310円、定期契約なし8480円」 半年後に自動適用される1330円値引きクーポンが毎月もらえる&ドコモの対応プラン初期契約時は最初の半年間自動適用(解約月は非適用)
 もしくは以前書いたように普通に初期契約料20000円とかにして契約時もしくは解約時支払いが選べるってのがシンプルでしょうかね。まぁ今後の議論で内容が変わるかもですけど気になる方はチェックすると良いかもなのです。
携帯解約金は何のため?上限1000円に憶える違和感:本田雅一のウィークリー5Gサマリー(engadget) [00:00]
 最初の半年だけ安いプランを出している事業者としては赤字を出している期間だけ使われて逃げられると困るからってのはあるのでしょうね。本来の料金が見えなくなっている現状にも問題あるような気がしますけど客寄せとしては残したいって感じでしょうか。まぁとりあえずリンク貼り貼り。
イオンモバイル、30GB以上の大容量プランを値下げ(ケータイWatch) [00:00]
 MVNOで大容量プランはなかなか難しいんでしょうけど複数人でシェアする人ならまぁまぁお得かもですね。気になる方はチェックなのです。
32年の時を経て、ついにあのゲーム機が現代に蘇る……「PCエンジン mini」発売決定!(GAME Watch) [00:00]
 メガドライブミニの後というタイミングなのでちと評価が厳しくなる気もしますけど欲しい人も多かったと思うのでよさげよさげなのです。最終的に何タイトル入るのかが気になるですよっと。
2019年6月12日(水)
“トリプルキャリア”のメリットとは? Xperiaの扱いは? 「nuroモバイル」の戦略を聞く(ITmedia) [00:00]
 せっかく容量別の料金プランをシンプルにしたので今後は早めにトリプルキャリアの料金も統一して欲しいところですな。とりあえずリンク貼り貼り。
2019年6月11日(火)
携帯解約金「上限1000円」は大混乱をもたらす(石川温)(engadget) [00:00]
 こんな時期に解約金上限を低く設定することによる混乱がありそうなのはそうかもしれないけどキャリア側の視点が強すぎる記事なような。「ユーザーに逃げられる恐れがあるから月々の料金を高めに設定し直す」なんてのはユーザーが逃げていく一方でしょうから実際には無さそうなのです。むしろ解約金が高いからMNP移行しないというユーザーが多く居たという調査結果からすると解約金を最低限にするのはいいんじゃないでしょうか。もちろん解約率は2倍とかになってキャリア側は影響大きくなるんでしょうけどねん。
携帯2年契約の解約料が1000円に値下げ? 総務省「決まった事実はない」(ITmedia) [00:00]
 本当の金額かはわかりませんけど具体的な金額が漏れ出てきた点からするとこの金額でどんな反応があるかを見たかった人がいるのかもですね。ほんわか的には解約料が上限1000円ってのは挑戦的で良いと思いますけどキャリアにとってはかなり大変な気が。まぁ蓋を開けてみればそれほどMNPは増えないという結果も十分有り得そうですけどもねっと。
総務省「モバイル研究会」第14回は非公開で実施へ(ケータイWatch) [00:00]
 事業者が非公開でなければ話せないようなことを話すってことなんでしょうかね。非公開だからこその話になるのか気になるところ。
キャリア3社の5Gとは-「ワイヤレスジャパン2019」基調講演で示されるビジョンと最新動向(ケータイWatch) [00:00]
 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社の基調講演が紹介されていますですよ。ほんわかも後で読むのです。
2019年の格安スマホ満足度は「UQ mobile」が1位、J.D.パワー調査(ケータイWatch) [00:00]
 SIMカードのみを購入したユーザーの満足度でかなり低い位置にいるIIJmio&ワイモバ&OCNモバイルONEを契約しているほんわかですよっと。OCNの最低契約期間が終わったらUQにして試してみようかしらかしら。
UQ mobile、「Galaxy A30」を6月14日に発売(ケータイWatch) [00:00]
 コスパ良いのでau網専用でなけてば買いたかったかもかも。
2019年6月10日(月)
携帯解約の違約金、上限1000円に-日経報道(engadget) [00:00]
 違約金の上限は1000円ってむちゃ安いなーと思いましたけど、よく考えたら昔のケータイは違約金ほとんどなかったので意外と大丈夫かもですね、ほんわかの最後のPHS契約でも2年経過後は2000円だったような気が。電気やガスも違約金は無いような気がするしむしろ違約金は無くす方向の方が良いかもかも。なお違約金が無くなった時のキャリアの対応として考えられるのは下記のようなものでしょうか。
・初期費用後払い 「完全分離プランは初期費用9500円かかるけど支払いは入会時でも解約時でもOK!」 入会時払う人はほぼ居ないでしょうから解約時に心理的な重みとして使える
・端末代金後払い 「購入時の支払い0円!契約期間中は端末代の利子分のみ支払いで解約時に端末代一括払い」 解約時10万支払いとなるので辞められない仕組み
・月額費用ツケ払い 「月額費用のツケ払いが可能!最大3ヶ月遅らせることができるので最初の3ヶ月は支払いなし!ただし解約時は一括払いになります(月6980円なら最終月は20940円一括払い)」

 ほんわかがちょっと考えただけでこんなのが出てくるくらいなので各キャリアならいろんな事思いついてやってきそうですな。なるべくトリッキーな事はせずにシンプルで便利なサービスを提供し続けて欲しいところ〜。
2019年6月9日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 街を歩いていてよく見かける猫さんが最近は駐車場の原付バイクの上で休んでいますですよ。近づくと下に降りてきて足元まで近づいてくるのでよさげなのです、はい。
2019年6月8日(土)
富士通、sXGP対応の法人向けSIMフリースマホ「ARROWS M359」(ケータイWatch) [00:00]
 「社内のみで利用可能なプライベートLTE網を構築できる規格「sXGP」に対応」とのこと。家庭用親機と対応スマホも出てきて欲しいですのう。
マツモトキヨシ、全国1,600店舗に「PayPay」導入(ImpressWatch) [00:00]
 これまではなぜか「d払い」のみに対応していたマツキヨが6/8からPayPayに対応するようですよ。6月はPayPayキャンペーン期間中なだけにかなり嬉しいことですねん。
2019年6月7日(金)
「楽天ペイ」アプリからSuicaの発行、チャージが可能に 楽天とJR東日本の狙いは?(ITmedia) [00:00]
 楽天はすでに自社内で電子マネー「Edy」を持っているのになぜ「Suica」と組んだんじゃろとか思いましたけどGooglePayのような立ち位置を目指して「iD」や「QUICPay」や「nanaco」や「WAON」にも対応していくのかもですね。すべてを集約するサービスとして上に立つことで楽天経済圏はより一層強化されるのです、ってなもんですよ(妄想。
「d払い」機能追加から見える「新時代のドコモ」の姿に迫る(ケータイWatch) [00:00]
 ミニアプリや共通QRなどの詳しい話が載っていますですよ。ほんわか的には好みなお話ですけどアプリがどんどん複雑になってユーザーが付いてこれるかは気になるところですな。「d払い」使っているユーザーはほんわか以外で見たこと無いけどどこで使っているのかしらかしら。
突然、降って湧いた総務省での「端末割引3万円」議論-「最初から議論していれば、おかえしプログラムは不要説」(ITmedia) [00:00]
 キャリアとしてはどこまで大丈夫かの線引をしっかり引きたいということなんでしょうな。ケータイ業界記事書いている人の「消費者」ってのは新しい端末を次々買う人に偏っている気もしますけどまぁ今回の端末割引議論についてはもっともなのです、はい。
2019年6月6日(木)
楽天モバイルがNECと協業、5G対応無線機を国内製造へ(ケータイWatch) [00:00]
 5Gサービス開始は1と1年のようですけどそれまでに間に合うんでしょうかね。とりあえず今後に注目なのです。
PayPay、7月は飲食店やスーパーでランチタイムに最大20%のボーナス付与(ITmedia) [00:00]
「ワクワクペイペイ」、7月は飲食店とスーパーでランチタイム限定(ImpressWatch) [00:00]
 7月は飲食店やスーパーマーケットを対象としランチの時間帯にPayPayで支払うと対象になるそうですよ。コンビニ対応するかと思いましたが外れてしまいましたですよ。7月からということはイオンも対象店舗を広げるとかするのかもですね。どのお店が対象になるか気になるところなのです、はい。
“あの時代”を表現する「メガドライブミニ」というハードはいかにして生まれたか?(GAME Watch) [00:00]
 セガならではって感じが良いですね。まだ発売はかなり先ですけど楽しみですよっと。
2019年6月5日(水)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 メガドライブミニの最後の収録タイトル放送を見ましたですよ。ほんわかはアーケード&セガ好きで当時はメガドライブユーザー(今はメガドライブ2ユーザー)でしたが今回の発表でダライアスとテトリスが出てきたのには驚きましたです。しかもテトリスはお蔵入りになったのではなくて新たにアーケード版を移植した新作ってのが良いですな!当時アーケード版テトリスはカンストまで行った思い入れのあるゲームなだけにめちゃ嬉しいのです。ダライアスは動画ではM2開発と話してましたけど個人で目コピ移植したのが載ったような雰囲気なのが気になるところ。こちらも当時アーケードで遊んでましたけどさすがにやりこみはほどほどで一般ユーザーだったので純粋にプレイするのが楽しみなのです。まぁまだ3ヶ月半もありますけどね。10日後の東京おもちゃショーでデモするみたいなので見に行っちゃおうかしらかしら。
・関連リンク  『メガドライブミニ』びっくり話 
2019年6月4日(火)
「5G」は本当に世界を変えるのか? クアルコムのキーパーソンが語る未来像に迫る(ケータイWatch) [00:00]
 動画を見るのが増えていて都心のような場所だと4Gのままではいずれいっぱいいっぱいになるでしょうから早いうちから整備しておくことは重要なんでしょうね。その他のメリットについては徐々にでも活かしていけばよいのです。んでもどうせなら今のままの利用だけでなくて機器間の通信にも使えるようにして高速な伝送を実現して欲しいところですな。例えばモニターに機器間5G内蔵してマルチディスプレイを容易にするとか複数スマホを同期してカメラ撮影することで詳細な3次元スキャナを実現するとか。USBケーブルの先に5Gアンテナついていて通信するのとかでもおけおけ。
2019年6月3日(月)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 コード決済のキャンペーンが多いのでいろいろと調べてお得になるように買うようになってちょっとだけドラッグストアに詳しくなってきましたですよ。コンビニと違って大きなグループが多数あったりお店のブランドがめちゃめちゃ多かったりで分かりづらいけどキャンペーン含めてうまく使うと希望小売価格の半額位で買えるものが結構あって良い感じなのです。しかし残念ながら近くのお店では食べ物や飲み物があまり置いてないのが残念なところ。もちっと新規のお店を開拓しましょうかねん。
2019年6月2日(日)
はまPay、横浜開港祭で「はまPay」決済金額の20%をキャッシュバック [00:00]
 横浜銀行のスマホ決済サービス「はまPay」でキャンペーンをやってますですよ。6/1〜6/2の横浜開港祭の第38回横浜開港祭開催エリアで「はまPay」決済金額の20%をキャッシュバック(上限1000円)とのことでキャッシュバックは決済口座に7月末までに付与されるとのこと。あと「はまPay」決済総額の10%を横浜銀行が寄付もするそうです。会場でははまPayを含む銀行Payを使えるお店がいくつかあって実際に使えるみたいなので興味ある方はチェックすると良いかも。なお「ゆうちょPay」などの他の銀行Payではキャッシュバックは無いようなので注意なのです。しかしこのキャンペーンの認知度や「はまPay」利用者数からして利用総額は10万円とかもいかなさそうですな。銀行毎にブランドが異なっていて周知のためのリソース取られるようなサービスをほんとに広める意味あるのかしらかしら。
2019年6月1日(土)
mineoが制限時の速度を大幅に引き上げるテスト実施、500kbpsや1Mbpsで検証(ケータイWatch) [00:00]
 ユーザーにとっては良いサービスですけど運営側が成り立つかは気になるところですな。楽天モバイルのように時間を区切ってやる方が良いかもかも。
電力系通信会社でも最大10Gbpsの接続サービス、「コミュファ光」と「eo光」が提供中(INTERNETWatch) [00:00]
 高速な光サービスをあまり知らないのでとりあえずリンク貼り貼り。なるべくなら夜間でも安定した速度を出せるサービスだといいですのう。
ヤフー、キャンペーンで取得できるTポイントをPayPayへ(ケータイWatch) [00:00]
 「期間固定のTポイントを、2019年8月からPayPayで利用できる電子マネー「PayPayボーナス」「PayPayボーナスミニ」に変更」とのこと。期間固定機能のついたPayPayになるだろうなとは思ってましたが名前には「期間固定」とはつけず「ミニ」とつけてきましたな。期間固定だけでなく機能的にボーナスと同じ制限があるからかもかも。「有効期限が付与日から60日間」ってのは今の期間固定Tポイントより長くなるので街で使わない場合でも使い勝手が良くなるんじゃないでしょうか。ただしPayPayボーナス受け取りは1人1ID制限があるので複垢な人は注意が必要そうなのです、はい。
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 電子マネーがちょっと複雑になってきたのでとりあえずほんわかの認識している一部の電子マネー情報を書き出してみますですよ(PayPay、LINE、ドコモ、楽天のみ)。
・PayPay 「PayPay残高」の中に「PayPayライト」「PayPayボーナス」「PayPayボーナスミニ」
・LINE 「LINE Pay残高」の中に「LINE Pay残高」「LINE Payボーナス」、他に「LINEポイント」と「LINEコイン」
・d払い 「dポイント」の中に「dポイント」「dポイント(期間・用途限定)」、他に「ドコモ口座」
・楽天 「楽天ポイント」の中に「楽天ポイント」「期間限定ポイント」、他に「楽天キャッシュ」と「楽天Edy」
 こうしてみるとLINE Payに期間限定の機能がないので今後新たに作ってくるかもですね。それにしても複雑過ぎて意味不明ですな。まだ他にもあって見落としありそうですし、というか確実にあるでしょうな。とても多くの人に使わせるサービスとは思えないけどまぁ複雑を極めるのが日本の特徴なのでしょう(嘘。
 ちなみにほんわかの残高を認識しているポイントサービスは10種類くらいなのです。認識してないのは20種類位ありそう…。
2019年6月 ADSL FTTH ブロードバンド