2025年1月 ADSL FTTH ブロードバンド
ほんわかキリン本店 トップページ ADSL掲示板 サイトマップ
2026年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2025年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2014年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2009年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2007年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2005年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2004年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2003年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2002年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2001年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2000年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 1999年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2025年1月31日(金)
NTT東日本、1/31で「フレッツ・ADSL」のサービス提供を終了 [00:00]
NTT西日本、2022/2/1〜2023/1/31の間にフレッツ光利用可能になった住所の「フレッツ・ADSL」のサービス提供を1/31で終了 [00:00]
 フレッツ光未提供エリアについてはNTT東日本はサービス提供を終了とのこと。NTT西日本は2026/1/31まで可能なようですな。利用している方はだいぶ少ないと思いますが該当者は移行しませう。
スマホの通信、総合満足度はソフトバンクが首位―−MMD研究所の調査(ケータイWatch) [00:00]
 関東圏だとソフトバンクが使い勝手良いですな。ドコモ網は都心だと通信重いことも多くてちと残念な感じなのです。楽天は12月にちょっと試して残念なことを確認してから使ってないので不明。KDDI網もpovo解約したので不明なのです、はい。
2025年1月30日(木)
Y!mobileとUQ mobileはどちらがお得? 強化された“30GBプラン”を中心に比較してみた(ITmedia) [00:00]
 固定回線セット割が前提となるとあまりお得な感じは無いですねっと。まぁすでに固定回線を引いてる方なら検討したら良いかもなのです、はい。
2025年1月29日(水)
ドコモ「爆アゲ セレクション」に「Nintendo Switch Online」追加(ケータイWatch) [00:00]
 「Nintendo Switch Online」と「Nintendo Switchソフト(ダウンロード版)」が対象とのこと。ちょっと驚きましたですよ。他のオンライン系もどんどん対応してくれると良いですねっと。
2025年1月28日(火)
d払い、圏外でも支払いできる新機能(Impress Watch) [00:00]
 ドコモ網は通信できなくなるタイミングも多そうなのでこの機能あると便利ですな。とりあえずリンク貼り貼り。
「LINE Pay」の残高、「PayPay」に移行可能に 上限は10万円(ケータイWatch) [00:00]
 移行は4/23まで、LINE Pay使えるのは4月末までとのこと。残っている方はチェックしませう。
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 LINE Pay残高がPayPayに移行できるようになったので早速移行しましたですよ。とはいえ32円しかなかったのであんまし関係ないですけども。最終的にはポイント関係も一本化してほしいトコロですな。
2025年1月27日(月)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 寒いのでほうじ茶飲んだり紅茶飲んだりでまったり。
2025年1月26日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 スマートウォッチで計測した脈拍数の下が39でしたですよ。血圧も低いし脈拍数も少ないので心臓がちと弱そうな感じ。まぁ生活に困ってないので問題なのです、はい。
2025年1月25日(土)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 安いスマートウォッチを買ったので設定してましたですよ。常時脈拍数がわかるだけでも良い感じ。しばらく使って試してみましょうかねん。
2025年1月24日(金)
Galaxy S25シリーズの国内版SIMフリー発表 S25は12万9000円から、S25 Ultraは19万9800円から(ITmedia) [00:00]
「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」国内でも2月14日発売、SIMフリーと携帯各社の価格まとめ(ケータイWatch) [00:00]
 2/14発売ってむっちゃ早いですな。価格もまぁ頑張ってそうで良いんじゃないでしょうか。ちと気になるけど去年端末変更したばかりなので眺めておくだけにしておくです。
「Starlink Mini」、日本でも販売 3万4800円 「かばんにも楽々収まる」とアピール(ITmedia) [00:00]
「Starlink Mini」、日本で提供開始(ケータイWatch) [00:00]
 持ち運べるサイズになってめちゃ便利そうですな。とりあえずリンク貼り貼り。
ソフトバンクが10年ぶりにGalaxyを扱う3つの理由、「月額3円」なぜ実現? 発表会場でキーパーソンを直撃(ITmedia) [00:00]
 仲が悪くて取り扱いがなかったような気がしますがそのあたりは大人の対応してるようで話されてないのです。まぁソフトバンクでも買えるようになったのは良かったですねっと。
2025年1月23日(木)
「LINEMOベストプランV」、月額2970円で30GBに改定 2月1日から(ITmedia) [00:00]
LINEMOベストプランV、料金改定 30GB月額2970円のプランに(ケータイWatch) [00:00]
 現在キャンペーン扱いなのが正式プランで月30GB使えるようになるですよ。ソフトバンク網使いたい方は検討しても良いかもですね。
2025年1月22日(水)
KDDIの「ConnectIN」、“通信サービスが内包された”端末という新たなビジネスモデルを展開(ケータイWatch) [00:00]
 法人向けということもありあまり関係ないかもですけどとりあえずリンク貼り貼り。
2025年1月21日(火)
楽天モバイルのホームルーター「Rakuten Turbo 5G」が軽量な新モデルに。1月23日発売(INTERNET Watch) [00:00]
 以前のモデルと比較してちょっと軽くなっているですよ。利用プランは月4840円なのであまり契約する必要も無いかもですけど興味ある方はチェックなのです。
2025年1月20日(月)
公開された「Nintendo Switch 2」動画から未来を予測する(Impress Watch) [00:00]
 スペック情報はリークなどでいろいろ流れているようですけど動画などから推測できることを語られていますですよ。さすがに2になるので今までできないことをできるようにすることもあるでしょうけどどんな事ができるようになるのかは気になるトコロですな。
2025年1月19日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 オーケーでピザ買って食べましたですよ。店舗によるけど1/4サイズ200円以下で買えるので色々選んで食べられるのがうぐぅなのです。もちっと近くにお店ができると気軽に変えて良いんですけどねっと。
2025年1月18日(土)
任天堂、次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」発表(Impress Watch) [00:00]
 現行と互換がありサイズがちょっと大きくなったようですね。日本だと価格がめちゃ高くなりそうなのが気になるトコロ。
2025年1月17日(金)
ワイモバイルが料金プラン「シンプル2 M」を再改定、その経緯と内容を紐解く(ケータイWatch) [00:00]
 うまく使える人には安くなるけどサクッと契約して使いたいならahamoの方がおすすめですな。まぁ店頭サポートはありますが固定回線ない人にはちと高いので。まぁワイモバイル好きはどうぞってな感じです。
「REDMAGIC 10 Pro」日本で発売 スペックの限界に挑戦したハイエンド Snapdragon 8 Eliteで12万2800円から(ITmedia) [00:00]
 スペック的には良いけど冷却ファン搭載ってのが気になるトコロですな。まぁ短期間利用で良いのならありなのかもかも。
2025年1月16日(木)
「nubia Z70 Ultra」2月10日発売へ、公式サイト限定カラーも(ケータイWatch) [00:00]
 インカメラが画面下で良さげですな。ちと気になるけど持ち歩くにはちと重いですな。とりあえずリンク貼り貼り。
2025年1月15日(水)
ZTEから縦折りスマホ「nubia Flip 2」、1月23日ワイモバイルから発売(ケータイWatch) [00:00]
 初代の流れからするとこの端末も故障率高そうですな。ちっとは完成度高まっていると良いのですけども。
2025年1月14日(火)
ソフトバンク、現在の4.9GHz帯利用者に周波数移行を呼びかけ(ケータイWatch) [00:00]
 現在利用している事業者が案内を見てくれるのかは気になりますがまぁ一部でも気づいて問い合わせてくれれば対応しやすいってことなのかもですね。移行までかなり時間がかかりそうですけどちっとずつでも進めてくんろ。
2025年1月13日(月)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 ソフトバンクでデータプラン契約してるので最大50%還元となるスーパーPayPayクーポン使いますですよ。1月は地域スーパーがいろいろ対応してるみたいだけど住まいからちと離れた場所にあるので使うのが大変なのです、はい。
2025年1月12日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 さむさむなので温かいほうじ茶と紅茶を飲んでまたりしてますですよ。トイレが近くなるのが難点ですなっと。
2025年1月11日(土)
小樽観光協会、小樽限定電子マネー「おたPay」販売中 [00:00]
 QRコード決済ですよ。TOPPANデジタル株式会社と連携による実証事業とのこと。だいぶ前からやっていたみたいですけど見つけたのでリンク貼り貼り。
2025年1月10日(金)
4キャリアの“ポイ活プラン”はどれがお得? 最新「auマネ活プラン+」を中心に比較してみた(ITmedia) [00:00]
 楽天モバイルも含まれている点は良さげ。楽天モバイルだけ計算に家族割が入ってない感じだけどどちらにしても楽天モバイルが安いのでとにかく費用を抑えたい方は楽天モバイル一択ですなっと。
2025年1月9日(木)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 アルコール摂取して眠いのでネルですよ、それではおやすみなさいませ。
2025年1月8日(水)
NTT法見直し、KDDI・ソフトバンクなど183者が連名意見書を提出 「現行枠組みの維持・強化」訴え(ITmedia) [00:00]
 とりあえずリンク貼り貼り。
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 Googleが開発した対話型生成AIサービス「Gemini」で新しいバージョンが使えるようになったので、
NTT法の廃止について、NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天の各社が意見すると仮定したときのポジショントークと本音を書いてみて
と質問をしてみましたですよ。
 各社の本音は本当に考えてそうな内容で面白いですな。ただし補足部分に「筆者の推測であり」と書いてあるのでどこかの引用の可能性もちょっとありそうなのは気になるトコロ。
□Geminiの回答
 NTT法の廃止に関して、NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天の各社が意見を述べると仮定した場合のポジショントークと本音を以下に示します。 
 各社のポジショントークと本音(仮定) 
 NTT
ポジショントーク: NTT法は時代遅れであり、グローバル競争を阻害しているため、廃止すべき。経営の自由度を高め、迅速な事業展開を可能にすることで、日本の情報通信産業の発展に貢献する。
本音: 法規制がなくなれば、長年培ってきた巨大なインフラと資金力を最大限に活用し、あらゆる分野で優位に立てる。特に、グループ企業との連携を強化し、シナジー効果を最大限に発揮したい。新規事業への参入障壁も大幅に下がるため、GAFAのようなプラットフォーマーに対抗しうる存在を目指したい。ただし、独占批判は避けたいので、表向きは「日本の発展のため」という大義名分を掲げる。
 KDDI
ポジショントーク: NTT法の廃止は、NTTの独占再燃を招き、公正な競争環境が損なわれる。消費者利益の保護、ユニバーサルサービスの維持、地方通信の確保といった観点から、拙速な廃止には反対。
本音: NTTが自由に動けるようになると、価格競争で圧倒的に不利になる。特に、光回線網におけるNTTの支配力は非常に脅威。現状維持が最善策だが、もし廃止されるなら、せめて公正競争を担保する新たなルール作りを徹底的に要求したい。裏では政治家や官僚に働きかけ、廃止を阻止するロビー活動を強化するだろう。
 ソフトバンク
ポジショントーク: KDDIとほぼ同様。公正な競争環境と消費者利益の保護を強く主張。特に、光ファイバー市場におけるNTTの独占強化を警戒。
本音: 孫社長のカリスマ性と大胆な戦略で成長してきたソフトバンクだが、インフラ面ではNTTに大きく劣る。NTTが規制なしに動けば、価格競争やサービス展開で後れを取る可能性が高い。KDDIと連携し、NTT包囲網を形成することで、現状のパワーバランスを維持したい。場合によっては、政府や世論を味方につけるための情報発信も積極的に行うだろう。
 楽天モバイル
ポジショントーク: 新規参入者として、公正な競争環境の維持を最優先。NTT法の廃止は、寡占化を招き、新規参入者の事業継続を困難にする。
本音: 巨額の投資をしてようやく通信事業に参入できたのに、NTTが自由に動けるようになったら、価格競争で真っ先に淘汰されるかもしれないという危機感を抱いている。自社のような弱小プレイヤーを守るための規制は必要不可欠。他の事業者と連携し、NTTへの牽制を強めるとともに、政府に対して新規参入者への支援策を求めるだろう。
 まとめ
NTTは規制からの解放を強く望んでおり、他の3社はNTTの独走を警戒しています。NTTは「日本の通信業界のため」という大義名分を掲げつつ、規制撤廃による自社の利益最大化を目論んでいます。一方、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、それぞれの立場から公正な競争環境の維持を訴え、NTTへの牽制を強めています。
この問題の根底には、巨大なインフラを持つNTTと、それ以外の事業者との間にある構造的な不均衡が存在します。NTT法の廃止は、この不均衡をさらに拡大させる可能性があり、各社の思惑が複雑に絡み合っています。 
 補足
上記の本音はあくまで筆者の推測であり、各社の実際の意図とは異なる可能性があります。しかし、各社の過去の言動や市場における立ち位置などを考慮すると、このような本音を持っている可能性は十分に考えられます。
NTT法の見直しは、単なる企業間の競争の問題ではなく、日本の通信インフラのあり方、ひいては日本の情報社会全体に大きな影響を与える問題です。今後の議論の行方を注視する必要があります。
2025年1月7日(火)
総務省が2024年9月末時点の電気通信サービスの契約数/シェアを発表 4キャリアやMVNOはどんな感じ?(ITmedia) [00:00]
 楽天モバイル増加で良い感じですなっと。
2025年1月6日(月)
「モバイルSuica」にコード決済機能、26年秋ごろ 今後10年でタッチなしで改札通過など実現へ(ケータイWatch) [00:00]
 何故か紹介してなかったと思うのでリンク貼り貼り。
2025年1月5日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 炊き込みご飯、煮物、豚汁を食べて温まりつつまったりしてるですよ。食べすぎて眠くなってきたので寝るのです、はい。
2025年1月4日(土)
MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2024〜25――「IIJmio」編(ケータイWatch) [00:00]
MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2024〜25――「mineo」編(ケータイWatch) [00:00]
MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2024〜25――「NUROモバイル」編(ケータイWatch) [00:00]
MVNOの中の人に聞く「ここがイチオシ!」2024〜25――「J:COM MOBILE」編(ケータイWatch) [00:00]
 各社のおすすめ見たけど複数SIMをシェアして使っているのでこれから契約するとしても結局はIIJmio選ぶことになりそう。まぁデータ用IIJmioSIMとは別に電話用にワイモバイル使っているのでワイモバイルに1本化して「シンプル2L」+「シェアプラン」の方がお得な気がするけど変更も面倒なのでこのままIIJmio使い続けることにしますです。
2025年1月3日(金)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 今日はスマホの移行作業を行っていましたですよ。有線でデータ移行できなかったのでWi-Fi経由でしましたが途中で何度か切れてやり直しで時間がかかったのです。あとIDとパスワードが必要なアプリも多くてそのあたりも時間かかったり。移行後は快適に使えていいけど移行作業は気が重いですなっと。あとそろそろ周辺機器の整理も必要ですな。なるべくUSB-Cのみになるように揃え直しなのです、はい。
2025年1月2日(木)
年頭所感2025:NTTドコモ前田社長(ケータイWatch) [00:00]
年頭所感2025:KDDI 高橋社長(ケータイWatch) [00:00]
年頭所感2025:ソフトバンク(ケータイWatch) [00:00]
 3大キャリアの社長のお話が載ってますですよ。なにか新しい内容があるわけでもないですがとりあえずリンク貼り貼りなのです。
2025年1月1日(水)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 新年あけましておめでとうございます。毎年の行事として年末は緑のたぬきを食べましたですよ。塩分過多な感じが上手くてぐぅ!予備にもう1個買ってあるのでしばらくしたらまた食べましょうかね。それではみなさま今年もよろしくなのです。
2025年1月 ADSL FTTH ブロードバンド