2025年7月 ADSL FTTH ブロードバンド
ほんわかキリン本店 トップページ ADSL掲示板 サイトマップ
2026年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2025年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2024年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2023年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2022年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2021年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2020年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2015年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2014年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2013年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2012年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2011年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2010年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2009年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2008年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2007年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2006年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2005年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2004年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2003年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2002年
12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 2001年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2000年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 1999年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2025年7月31日(木)
「Rakuten AI Optimism」開幕、楽天が目指す“最強のAI” 三木谷氏が語る(ケータイWatch) [00:00]
 今すぐできるかどうかはともかくリーダーが進めていくってのは重要ですな。頑張ってくんろ。
2025年7月30日(水)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 DAZNではF1だけでなくF2やF3も見れるので時間があるときにちょこちょこ見てますですよ。F1と比べると台数が多いのと若手が多いので荒れる展開も多くて必見なのです。今回もなかなかおもろくてよかったですよん。
2025年7月29日(火)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 毎日暑いので水出し紅茶作って飲みまくりですよ。ちょっと薄いけど冷たくてスッキリすてるのでおけおけなのです。
2025年7月28日(月)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 F1ベルギーGPを見ましたですよ。スプリントは晴れていたので時間通りに進みましたが決勝は1時間20分遅れで始まったのでちと見るのが大変でしたです。もちっと荒れてくれると面白いんでしょうけどまぁ仕方がないですな。
2025年7月27日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 親類の庭の木をちょっとだけ伐採しましたですよ。暑い夏なので汗が大量に流れて大変だったのです。こーゆうのをやるのは春か秋に限りますですな。
2025年7月26日(土)
WWDC 2025や8万円前後のスマホラッシュから見る、これからのスマホに求められる要素とは(ケータイWatch) [00:00]
 いろいろ語っているのでリンク貼り貼り。
2025年7月25日(金)
民主化された「eSIM」 ガジェオタより20代女性を中心に急拡大(Impress Watch) [00:00]
 XだとPR案件しか流れてないけどある程度人気出てるのは本当みたいですな。知らなかったのでリンク貼り貼り。
2025年7月24日(木)
povoアプリで「povo AI」無料提供 GPT-4oやPerplexity Sonar Proを無制限で使える(ITmedia) [00:00]
 有料で提供するのかと思ったら無料のようですよ。ちと気になるので使ってみましょうかね。
2025年7月23日(水)
Nothingが新スマホ「CMF Phone 2 Pro」発表、おサイフケータイ・eSIM対応で4万円台(ケータイWatch) [00:00]
 薄くて画面大きくておサイフケータイ対応なのはよかですね。買わないけどちこっと気になるのです。
2025年7月22日(火)
「Rakuten最強U-NEXT」の利点と欠点は? 知らないと損する落とし穴も整理(ITmedia) [00:00]
 無制限&動画見放題で安いプランってのは良いですよねっと。まぁほんわか的には安心して使えるエリアでも無いのでメインには使えないですけども。まぁ興味がある方はチェックなのです。
2025年7月21日(月)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 昨日のスーパーフォーミュラはバトルあり順位変動もありでなかなかおもろかったですよ。本人の責任じゃないトラブルがちょこっとあった感じなのはちと残念ですけどそーゆうのも含めてレースってことで。んでも安全に進めてほしいトコロ。
2025年7月20日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 しばらくF1無いけどスーパーフォーミュラあるみたいなのでじっくり見ることにするですよ。
2025年7月19日(土)
ソフトバンクが各種手数料を値上げ オンラインでも有料に、SIM再発行は「当面無料」(ITmedia) [00:00]
ソフトバンクが事務手数料値上げ、「Webなら無料」を終了(ケータイWatch) [00:00]
 auがオンライン有料のままだったのでそれに合わせてきた感じでしょうか。ドコモも合わせてくるかもですね。
ドコモの住信SBIネット銀行子会社化から見る、通信事業者が取り組む金融サービスの重要性(ケータイWatch) [00:00]
 ドコモのマネックス証券買収は余計だったかもしれないですな。まぁなかったことにもできないのでなるべく活かしてくんろ。
2025年7月18日(金)
LIBMO、月額3960円で60GBの新料金プランを提供 キャンペーンで1991円〜2728円×6カ月に(ITmedia) [00:00]
 LIBMOの60GBプランを紹介したか不明なのでリンク貼り貼り。
FCNTがハイエンド「arrows Alpha」で描く成長戦略 桑山社長が語る“日本メーカー”のモノ作り(ITmedia) [00:00]
 レノボ傘下に入ったからでしょうけど比較対象になるスペックと価格で出せたのは良かったですな。らくらく系も頑張って作り続けてくんろ。
2025年7月17日(木)
PayPay、日本の人口の“半数以上”が利用 7000万人突破で、キャンペーン実施(ITmedia) [00:00]
 だいぶ増加数はゆっくりになってきたけどそれでもここまで増えたのはすごいですな。しかしd払いも追い上げ激しそうなのです。
2025年7月16日(水)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 久しぶりに熱あって頭や身体が痛いのでお休みするですよ。ゆっくり寝て休むのです、はい。
2025年7月15日(火)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 楽天グループSIMのテザリングとIIJmioドコモ網SIMのモバイルWi-Fiを主に使ってますが結構な頻度で詰まりがちですよ。メインスマホはソフトバンク網で安定して通信できるのでそっちに逃してますがちと微妙ですな。povoSIMあるのでそっちを使うこともできるけど無駄なコストかかっちゃうので楽天グループSIMにはもちっと頑張ってもらいたいトコロ。まぁ実質タダ回線なので文句言うものでもないとは分かっていますけども室内や地下で劇的に繋がるようになる未来は見えない感じなのです。
2025年7月14日(月)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 エアコンが死にかけていたので新しいエアコンに変えましたですよ。静かなのに冷房が効きまくって驚き!これが今どきの普通のエアコンか!と驚きましたです。まぁ15年も使っていればだいぶ変わりますよねっと。スマホやパソコンにお金かけるよりまずは日常のものにお金をかけるべきでしたねっと。あまりに快適なのでこの夏はより一層引きこもりが加速しそうなのです、はい。
2025年7月13日(日)
Opensignalが固定回線の品質レポート、「So-net光/NURO光」が多くの項目で首位に(ケータイWatch) [00:00]
 以前はだいぶ評判が悪かった気がしますが良くなったんでしょうかね。ほんわかは導入できないけど気になるのでリンク貼り貼り。
2025年7月12日(土)
エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし(ITmedia) [00:00]
 コラボは20以上になってるとか。コラボだけでなくて独自ブランドも頑張ってるようですな。とりあえずリンク貼り貼り。
2025年7月11日(金)
楽天モバイル×楽天カード連携の新特典「ギガ割クーポン」徹底解説、ドコモの”ahamo×dカード”とどう違う?(ケータイWatch) [00:00]
 どちらもお得になる条件に合致する人は限られそうですけど特典がある事自体は良いことですねっと。
2025年7月10日(木)
「Galaxy Z Fold7/Z Flip7」登場 シリーズ最薄・最軽量でカメラ進化(Impress Watch) [00:00]
 Fold7はだいぶ薄くなってよさげですな。買わないけどちょっと触ってみたいかも。
ロッテリアから「うな丼バーガー」登場(Impress Watch) [00:00]
 最近ロッテリアで食べたことないけどこれは食べてみたいですな。しかし近くにお店あるかしらかしら。
2025年7月9日(水)
進化する日本の統一QR 「JPQR Global」は成功できるのか(Impress Watch) [00:00]
 加盟店が15000程度とのことなのでPayPayの100分の1以下ってことですな。良い取り組みだとは思うけど微妙な結果になりそうなのです。
2025年7月8日(火)
楽天モバイルの契約数が“900万回線”を突破 店頭での契約数は2024年比で約1.2倍に(ITmedia) [00:00]
 外国籍契約比率が25%とのことでかなり多いですな。まぁ増えること自体は良いのですよっと。
2025年7月7日(月)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [20:00]
 F1をリアルタイムで見たけどかなり荒れた展開でおもろかったですよ。雨があるとかなり変動がありますですな。まぁ詳しくはDAZNなどチェックなのです。
2025年7月6日(日)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 今週末もF1があるのでじっくり見ることにするのです、はい。
2025年7月5日(土)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 そいえばちょっと前にソフトバンクモデルの「motorola edge 50s pro」を買いましたですよ。契約不要で安く買えたという話を見かけたのでお店で聞いてみたら実際に買えそうだったのでつい買ってしまいましたです。ソフトバンクでの端末購入は「LG G8X ThinQ」以来なので5年半ぶりってな感じですかね。すでにSIMフリーな「motorola edge 50 pro」を持っているので予備機としての購入ですけども。サブ機として「Pixel 7」使ってるけど重くて分厚くて使いづらいのでサブ機として使っちゃおうかしらかしら。
2025年7月4日(金)
MVNOシェアはIIJが30%超えで1位、オプテージが2位に 個人向け市場は苦戦続く MM総研調べ(ITmedia) [00:00]
 MNVOのシェアは横ばいでちと厳しそうですね。もちっと増えてくれるとよいのですが。
2025年7月3日(木)
日清、さらに本物に近づいた「謎うなぎ」「謎うなぎ丼」(Impress Watch) [00:00]
 カップメシの「日清謎うなぎ丼」はちと食べてみたいですな。見かけたら買ってみようかしらかしら。
NTT株式会社の誕生 「世界と戦うために」(Impress Watch) [00:00]
 社名変更はわかりやすくなって良いんじゃないでしょうか。買収以外でも収益拡大を目指してくんろ。
2025年7月2日(水)
ほんわかキリン、今日の戯れ言 [00:00]
 ビール飲んでねむねむなのでお休みするのです、それではおやすみなさいませ。
2025年7月1日(火)
ドコモ、dアカウントの仕組みを2026年度末までに全面改修へ 複数回線で1アカウントを利用できるように(ITmedia) [00:00]
 2026年末までには複数回線で1つのdアカウントを利用できるように改修するべく頑張っているようですよ。まともなサービスになると良いですな。
「Rakuten最強U-NEXT」の必然 映像配信の今(Impress Watch) [00:00]
素晴らしかった「Rakuten最強U-NEXT」発表 「わかりやすさ」の課題【Watch+】(Impress Watch) [00:00]
 DAZN利用者のほんわかですらDAZNセットのドコモMAXと比べるとこっちなら良いかもと思えるので正しい戦略だと思うですよ。まぁ加入者増を期待するのです。
2025年7月 ADSL FTTH ブロードバンド